FFA解説ページ

 

当サイトに設置予定の、FFAについて解説します。


 



テイルズ版FFAのβ公開について(2003/9/3)

 

たいへん長らくお待たせしたテイルズ版FFAですが、やっと公開のめどが立ってきました。
9月5日頃をメドにβ公開いたしまます。(この〜日メドに、ってのが副管理人の悪いクセ…)
まだ細かなバグは残っている可能性があり、今後小さくない変更がある可能性があります。
というワケで、申し訳ありませんがβ公開期間中は、このことに納得していただける方のみの参加でお願いします。
また、貧弱な自宅サーバーで動かしているため、最初は負荷対策をきびしく設定させていただきます。
負荷状況を確認しながら、すこしずつゆるめていくつもりです。

以下、以前からあったものです 


FFAって何?どんなゲーム?
(有名なようでそうでないようで、でもやっぱり有名)

FFAとは、FinalFantasyAdventureの略で、ホームページブラウザ上で遊べる、いわゆるWebゲームの一種です。
最近の分かりやすいイメージで言うと、FF11(SQUAREのPlayOnlineのコンテンツに直リンク)でしょうか?
プレイヤーは、自分のキャラクターを作り、モンスターと戦って育てていき、そして他のプレイヤーのキャラクターと力を競い合い、チャンピオンをめざします。
このゲームの最大の魅力は、何といっても「他プレイヤーといっしょにプレイする」ところだと思います。
協力プレイのようなものはないのですが、他プレイヤーと力を競い合ったり、ある時はメッセージの一つも送ってみたり。
もちろん、孤高に戦い続けることも可能です。
やってみると分かることですが、かなりゆっくりと進むゲームです。
インターネットの合間にでも、コツコツとやってみるといいかと思います。

画面写真(副管理人FFA(改)をTAKUが改造したものの画面です)

 

動作条件は?
(やっぱりMacユーザーなら特に気になりますね)

ゲームに必要なものは全てサーバー上に用意されていて、また、全てのデータもサーバー上に保存されます。
プレイヤーが用意すべきものは、ホームページブラウザとインターネット接続以外には、何もありません。
気軽に遊べるゲームだと思います。
もちろん、ClassicMacOS、MacOSX、Win、さらにはBeOSでも、ブラウザさえあれば遊べます。

どんな種類があるの?
(似たような名前をたくさん聞きますねぇ) 

FFAは、自由な改造を許されてているので、いろいろな改造版があります。
さまざまな拡張プログラムが紹介されていて、簡単な改造なら副管理人のTAKUにだってできてしまうほど簡単です。
では、有名と思われるところをいくつか紹介します。

D.Takamiyaさんによる
オリジナル
http://www.interq.or.jp/sun/cumro/(閉鎖?)
http://webooo.csidenet.com/asvyweb/(現配布サイト)
GUNさんによる
FF ADVENTURE(改)
http://www.gun-online.com/
Emiliaさんによる
FFA Emilia Ver
http://www5d.biglobe.ne.jp/~sprite/

当サイトでは、GUNさんによるFF ADVENTURE(改)を更に少し(おせっかいな)改造して使用させていただく予定です。

 

でも何でテイルズシリーズファンサイトに設置するの?
(よくぞきいてくださいました)

前述のとおり、FFAは改造が簡単です。
そこで、キャラ画像や、モンスター名、アイテム名、職業などを、全てテイルズのものに置き換えてしまおうというたくらみです。

 

結局、いつから遊べるの?
(現実から逃げてはいけません to TAKU)

FFAの、全てサーバー上で動作するという特徴には、実はある弱点があります。
それは、サーバーに負荷がかかって、ページの表示が遅くなったりすること、です。
特に、当サイトのように多くの人が共同で使うサーバーの場合には、他の利用者の方に迷惑をかけてしまいます。
そこで、独自にサーバーを作って、そこで動作させようと考えています。
開始時期は、2003年の3月頃を予定しています。
TAKUが大学に合格できなければ(TAKU「それは困る」)、さらに一年後になりますが・・・
少しでも興味を持たれた方は、ブックマークの片隅にでも当サイトを入れていただき、それまで気長にお待ち下さい。